1006件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

安曇野市議会 2022-09-28 09月28日-06号

また、平成18年「一体改革議論の中で、義務教育費国庫負担制度堅持されたものの、費用負担割合については2分の1から3分の1に引き下げられ、地方財政を圧迫する状況が続いています。今のままでは、財政規模の小さな県では十分な教育条件整備ができず、教育地方格差拡大が懸念される事態になっています。 

安曇野市議会 2022-09-15 09月15日-05号

2006年の一体改革議論の中で、義務教育費国庫負担制度堅持されたものの、費用負担割合はそれまでの2分の1から3分の1に引き下げられ、地方財政を圧迫する状態となっています。義務教育費国庫負担額の減額や制度の廃止となれば、全ての子供たちに平等に保障されている義務教育が、住んでいる地域財政状況によって教育の質に差ができる事態が生まれかねません。教育格差が広がってしまいます。 

小諸市議会 2022-06-28 06月28日-05号

義務教育費国庫負担制度については、小泉政権下の「一体改革の中で国庫負担率が2分の1から3分の1に引き下げられました。厳しい財政状況の中、独自財源により人的措置等を行っている自治体もありますが、自治体間の教育格差が生じることは大きな問題です。国の施策として定数改善にむけた財源保障をし、子どもたち全国のどこに住んでいても、一定水準教育を受けられることが憲法上の要請です。

下諏訪町議会 2022-06-24 令和 4年 6月定例会−06月24日-05号

陳情第5号 義務教育費国庫負担制度堅持・拡充を求める陳情の審査では、国庫負担制度自体への影響については県や市町村にも及んでおり、一体改革前には町や県で国から受けていたものが受けられなくなっている。県レベルでも恐らく財政の事情によって格差が出ているのではと推測されるとのことでした。  国庫負担が減り、町の負担が増えているのか。

大町市議会 2022-06-14 06月14日-05号

義務教育費国庫負担制度については、小泉政権下の「一体改革の中で国庫負担率が2分の1から3分の1に引き下げられました。厳しい財政状況の中、独自財源により人的措置等を行っている自治体もありますが、自治体間の教育格差が生じることは大きな問題です。国の施策として定数改善にむけた財源保障をし、子どもたち全国のどこに住んでいても、一定水準教育を受けられることが憲法上の要請です。

大町市議会 2022-03-15 03月15日-06号

義務教育費国庫負担制度については、小泉政権下の「一体改革の中で国庫負担率が2分の1から3分の1に引き下げられました。厳しい財政状況の中、独自財源により人的措置等を行っている自治体もありますが、自治体間の教育格差が生じることは大きな問題です。国の施策として定数改善にむけた財源保障をし、子どもたち全国のどこに住んでいても、一定水準教育を受けられることが憲法上の要請です。

安曇野市議会 2021-09-08 09月08日-05号

地方六団体が一体改革で求めたのは、このような事態ではありません。 また、給与費として算定されても交付税として交付されれば一般財源化してしまうので、ほかの事業に流用できます。余裕のない自治体正規職員を減らし、非正規職員を増やし、浮いた分をほかに充当するでしょう。 フランス、ドイツ、イタリアなどのヨーロッパ諸国や、韓国、シンガポールなどの東アジア諸国では、国が給与費の全額を負担しています。

小諸市議会 2021-06-25 06月25日-05号

義務教育費国庫負担制度については、小泉政権下の「一体改革の中で国庫負担率が2分の1から3分の1に引き下げられました。厳しい財政状況の中、独自財源により人的措置等を行っている自治体もありますが、自治体間の教育格差が生じることは大きな問題です。国の施策として、定数改善に向けた財源保障をし、子どもたち全国のどこに住んでいても、一定水準教育を受けられることが憲法上の要請です。

下諏訪町議会 2021-06-22 令和 3年 6月定例会−06月22日-05号

義務教育費国庫負担制度については、小泉政権下の「一体改革の中で、国庫負担率が2分の1から3分の1に引き下げられました。厳しい財政状況の中、独自財源により人的措置等を行っている自治体もありますが、自治体間の教育格差が生じることは大きな問題です。国の施策として定数改善に向けた財源保障をし、子どもたち全国のどこに住んでいても、一定水準教育を受けられることが憲法上の要請です。

大町市議会 2020-12-22 12月22日-06号

また、平成18年一体改革議論の中で、義務教育費国庫負担制度堅持されたものの、費用負担割合については、2分の1から3分の1に引き下げられ、地方財政を圧迫する状況が続いています。このままでは、財政規模の小さな県では、十分な教育条件整備ができず、教育地方格差拡大が懸念される事態になっています。 

佐久市議会 2020-09-25 09月25日-06号

また、平成18年「一体改革議論の中で、義務教育費国庫負担制度堅持したものの、費用負担割合については2分の1から3分の1に引き下げられ、地方財政を圧迫する状況が続いています。今のままでは、財政規模の小さな県では十分な教育条件整備ができず、教育地方格差拡大が懸念される事態にすらなっています。また、新型コロナウイルス感染症対策の対応も求められています。 

塩尻市議会 2020-06-19 06月19日-05号

また、平成18年の一体改革議論の中で、国庫負担率を2分の1から3分の1に引き下げたため、地方財政を圧迫する状況が続いています。このままでは、自治体財政規模により教育条件格差ができてしまい、地域によって教育の質に差ができる事態になりかねません。 そこで、義務教育水準の維持・向上と機会均等を図るため、義務教育費国庫負担制度堅持・拡充することを求める意見書を提出するものであります。 

上田市議会 2020-01-10 03月02日-一般質問-02号

歳出削減に向けては、一体改革により平成16年度では、地方交付税臨時財政対策債を合わせて約2兆9,000億円が削減され、地方自治体財政運営に大きな衝撃が走りました。いわゆる地財ショックであります。これを契機に、人件費の圧縮を初めとする歳出削減に向けた取組が加速し、合併は最大の行政改革とまで言われ、平成の大合併を経て今日に至っております。